スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年06月16日

味集中!一蘭うまか

さて、羽田空港の話が出たところで、次はいよいよ熊本の話とおもいきや、

熊本行きの話は一旦置いといて(笑)

熊本下通にもあるラーメン屋「一蘭」の渋谷店に行ったのでレポートしたい。


実はTAKAさんのmixi日記でおいしかったと聞いて、税理士さんとの打ち合わせで渋谷に行ったついでに寄ってきたのだ。

一蘭(いちらん)は。1960年(昭和35年)に福岡県福岡市で創業したラーメン店。一時は会員制の店となったが、後に全国展開している。その知名度から、代表的な博多ラーメンの一つに数えられるが、従来の博多ラーメンとは一線を画す味である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E8%98%AD



養鶏場っぽい店のつくりはテレビで見たことがあるが、
実際に行ってみるとやっぱり養鶏場だった


この作りはこの店の特徴で味集中カウンターと呼ぶらしい。

カウンター席は両横が衝立で仕切られている。自分の前もラーメンが出てきたあとはすだれが下がり、店員にさえも食べているところが見られないような仕組みになっている。また、複数人で行っても相席をさせない(入店時に店側から席を指定される)、食事中に話をさせないなど回転効率を上げることができる。この仕組みを「味集中カウンター」と名づけ、特許を出願している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E8%98%AD



席に着くと、横には仕切り板、正面にのれんがある。


のれんにはいろいろとうんちくが書いてあるのだが、
腹が減ったので読む暇などあるわけがなく即注文(爆)。

味集中!とか言ってるわりには、自動音声の「いらっしゃいませ」やチャルメラ音やピンポーン♪など頻繁に鳴り響くので、

集中できる状況ではなかった

味に集中したい人は耳栓を持っていくように!















入り口で食券を買うのだが、席に着いて注文するときに、味の濃さ、こってり度、にんにく、ねぎ、チャーシュー、秘伝のたれ、麺のかたさについて、差し出された用紙に記入するシステムになっている。


ラーメンの写真も撮ったのだが、PHSのしょぼいカメラのせいで黄色い写真になってしまった。

ラーメン屋の名誉のために、ラーメンの写真は掲載しないでおく。

見たい人はお店に行くように!









私は食が細いのでスープはいつも残すことが多いが、ここのどんぶりは少し上げ底になっていてスープを飲み切るのは難しくなかった。

見事飲み切るとこんな演出がある。





アントニオ猪木の「元気があれば何でもできる!」

になんとなく似ているが、意味は全く違う


強烈にまた来たい!と思うほどではなかったが、とんこつラーメンが食べたいと思ったらまた食べに来ると思う。



サイバーエージェントの藤田さんも行ったそうです。

  続きを読む


Posted by さまー at 22:16Comments(0)熊本行き

2008年05月24日

初めての空港ラウンジ






初めて熊本に行く話を書こうと思って作ったブログなのに、
まだ熊本に飛び立ってもいない!  ̄|_|○


さて今日は羽田空港の話だ。

クレジットカードのゴールドカードの大半(※1)は、空港ラウンジを無料で利用できる特典が付いている。
しかし、これまで飛行機に乗る機会が少ないこともあり、空港ラウンジを使ったことがなかった。

先日、ビジネスで必要になったので、アメリカン・エキスプレスのビジネス・ゴールドカードを作った。
せっかくのこの機会に、早めに空港に行ってラウンジを利用することにした。

ここでは今回利用した羽田空港のエアポートラウンジを紹介しよう。

羽田空港では、第1旅客ターミナルと第2旅客ターミナルのそれぞれ、出発保安検査場の通過前と通過後の場所にある。

今回利用したのは、第2旅客ターミナルの北ピア4Fにあるエアポートラウンジだ。





座席数は68席(禁煙48席、喫煙13席、バーカウンター7席)あり、完全に分煙化された喫煙ルームになっているので、私のように煙が嫌いな人でも安心できる。

共通設備として、化粧室、フリードリンク、TV、新聞・雑誌、喫煙室、マッサージチェア(有料)、コピー・FAX(有料)、無線LANとなっている。

営業時間は6時から21時30分で、一般はラウンジ&化粧室・フリードリンクサービス(ソフトドリンクのみ)で1,000円の利用料が必要となる。





もし一人で利用するなら検査後のラウンジにすれば、保安検査場の混雑で焦らなくてすむし、出発ぎりぎりまでくつろぐことができる。

ただし、搭乗口までの時間はある程度見込んでおきたい。熊本行きの搭乗口は南ピアだったので、ターミナルを端から端まで歩く必要があり、歩くのが遅い人だと10分は確実にかかる。





※1 空港により無料で利用できるクレジットカードは違う。羽田空港で利用できるカードは以下のカード。

ダイナースクラブカード
VISAプラチナカード、ゴールドカード
DCゴールドカード・DCゴールドカードノブレス、DCゴールドカードヴァン
JCBザ・クラスカード、JCBゴールドカード、JCBネクサスカード、ビジネスカード
UCゴールドカード、ヤングゴールドカード
TSキュービック ゴールドカード、レクサスカード、日興プラチナデビットカード
UFJゴールドカード、ヤングゴールドカード、プレミオ
アメリカンエキスプレス
NICOSゴールドカード、プレミオ
オリコ ザ・ゴールド
ライフカードゴールド
楽天プレミアムカード
EPOSゴールドカード
AEONゴールドカード





海外の空港ラウンジなら、プライオリティパスで利用するのが一番です。

  


Posted by さまー at 14:09熊本行き

2008年05月23日

イケメンに見つめられる

熊本行きの前日、機内で読む本を買いに本屋に行った。

本屋に入ってすぐのところに、新書のコーナーがある。

往路の機内で読みきれる手ごろな本がないかと探していたら、

平積みになっている本の方から、なにやら視線を感じる。


近づいてみると、そこには株式会社もしも代表の実籐さんがいた。


もちろん、うちの近所の本屋に実籐さんがいるわけがない。

本の帯にある写真のことだ。


どうするアイフルのCMに出ていたくーちゃんのように、

このイケメンはこっちを見つめていたのだ。


「愛しているよ」と言わんばかりに見つめられると、
もう買わずにスルーするわけにはいかない。

1秒と迷うことなく、すぐ手に取りレジに持っていった。


エロ本を買うときのように、

表紙を下にして、レジに差し出したのは言うまでもない

なぜなら、レジのおねえちゃんに見せたら、

このイケメンのファンがまた増えてしまうからだ。

  


Posted by さまー at 21:14Comments(0)熊本行き

2008年05月17日

熊本は海外か?

熊本に行く1週間前にある飲み会で、一緒に熊本に行くK吉さんに会った。

そこでうかつにも「もう荷造りしました?」と聞いてしまった。

「そんなの前日でいいじゃん」と軽く返されたがごもっとも。

熊本に2泊するだけなのに、なぜか海外に行くような感覚になっていたのだ。

海の向こうだから海外に違いないのだが

日帰りでも、あれもこれも詰め込みすぎて大荷物になってしまうことがある。

登山には向いていない性分のようだ。


  


Posted by さまー at 22:07Comments(2)熊本行き

2008年05月16日

友人の結婚式で熊本に行くことになった

5月24日、友人の結婚式で熊本に行くことになった。

九州は福岡に行ったことはあるが、熊本は初めてになる。

航空券は、タイミングよくANAの超割が取れた。
羽田往復26,200円だった。

友人のはからいで、宿泊の予約は不要になった。
2日目は天草観光の予定もある。

2泊3日の予定で、礼服を持っていくため少し大き目の旅行カバンにした。

もちろん、いつでもどこでも仕事ができるように、パソコンも忘れずに詰め込むつもり。

そう、インターネットにつながれば仕事ができるのだ。

といっても、仕事をする時間など、ほとんど無いはずだが、
手元にパソコンがないと不安になるのは、職業病といってもいいかもしれない。

最近は、もうほとんどネタで、風呂でも便所でも仕事しているとうそぶいている。

  


Posted by さまー at 12:56Comments(2)熊本行き